ブログ
酸蝕症 飲食物が原因の場合
酸蝕症は、さまざまな原因によって起こります。 口の中に入ってくる酸ですが、 飲食物由来の酸には、クエン酸・リン酸・リンゴ酸・フタル酸などがあります。 これらは、清涼飲料水、果物、酢、アルコールに含まれます。 ちなみに、清 … “酸蝕症 飲食物が原因の場合” の続きを読む
投稿日:2015年11月26日 カテゴリー:予防歯科
顔 歪んでいませんか? 顔 潰れていませんか?
歳と共に、顔が歪み、顔が潰れ ます。 加齢により、顔も少しづつ変化していきます。 しかし、年齢を感じさせない人もいるのも事実です。 私たちは、皆、いろいろな癖をもっています。 一度、習慣かしてしまった癖は、ずっと続けてい … “顔 歪んでいませんか? 顔 潰れていませんか?” の続きを読む
投稿日:2015年11月25日 カテゴリー:審美歯科
健康の為と思っていた事が実は…
先日、「中居正広のミになる図書館」で 女優の中田善子さんは 毎朝、ビタミンCを採るために レモン6個と免疫力アップの為ブロッコリーを4房食べていると しかし、内科医の細田先生によると 厚生労働省では、ビタミンC推奨摂取量 … “健康の為と思っていた事が実は…” の続きを読む
投稿日:2015年11月25日 カテゴリー:予防歯科
虫歯で歯がとけるの? 酸で歯がとけるの?
虫歯(う蝕)は プラーク(歯垢)の中にいる虫歯菌 特に、S.mutansが糖質(炭水化物)を餌にして “酸”を出して、歯を溶かすことです。 プラーク中のPhは、飲食前はほぼ中性です。 しかし、飲食すると虫歯菌 … “虫歯で歯がとけるの? 酸で歯がとけるの?” の続きを読む
投稿日:2015年11月24日 カテゴリー:予防歯科
3D での講演
今日は 大阪で 歯周形成外科の講演 歯科のセミナーでは 初めての 3Dでの講演 1日 同時通訳に頼りながら 楽しみます。 Posted from SLPRO X for iPhone.
投稿日:2015年11月22日 カテゴリー:歯周病
昔の人にも、意外と虫歯が多かった!
昔の人 縄文人にも意外と虫歯は多かったようです。 縄文人の虫歯率は8.2%でした。 しかし、イヌイットや先史時代のアメリカ先住民は3%未満でしたので、 縄文人がかなり虫歯が多かったと言えるでしょう。 農耕が始まった弥生時 … “昔の人にも、意外と虫歯が多かった!” の続きを読む
投稿日:2015年11月19日 カテゴリー:栄養療法, 虫歯治療
天気が悪くなると 歯ぐき痛くなる..?
歯周病は、40歳以上の日本人の80%がかかっている疾患です。 歯を失う原因の約40%は歯周病です。 初期の歯肉炎では、歯と歯ぐきの境目が腫れたり、出血します。 進行すると、歯と歯ぐきの隙間が広がって歯周ポケットが深くなり … “天気が悪くなると 歯ぐき痛くなる..?” の続きを読む
投稿日:2015年11月18日 カテゴリー:予防歯科, 歯周病
東京オリンピック 新たな問題 それは…
ロゴマーク問題など、様々な問題がありますが、 意外な問題が発覚しました。 それは、 日本人の口臭 在日外国人の約7割が日本人の口臭に不快感を持っている事が明らかになりました。 厚生労働省の調査によると 日本人の約8割以上 … “東京オリンピック 新たな問題 それは…” の続きを読む
投稿日:2015年11月17日 カテゴリー:予防歯科, 口臭
あなたの顎は、夜暴れているかも!!
【歯並び・口腔の狭さなどが原因の症状として】 ■頭痛 ■首、肩の凝り ■目の奥の痛み ■睡眠時無呼吸 ■不眠症 ■夜中のトイレ ■生理不順・生理痛 ■手足の冷え ■精密検査をしても原因不明となりどこも悪くないと言われる症 … “あなたの顎は、夜暴れているかも!!” の続きを読む
投稿日:2015年11月17日 カテゴリー:予防歯科, 咬合療法, 審美歯科
歯がしみる原因は、歯に小さな穴があいているからだった!!
虫歯ではないのに、歯がしみることがありませんか? 虫歯の治療をして、詰め物を型を取った後 歯がしみることがありませんか? 「しみて痛いんですけど、虫歯ですか?」 「しみるので、神経を取ってください」 など、 治療したのに … “歯がしみる原因は、歯に小さな穴があいているからだった!!” の続きを読む
投稿日:2015年11月17日 カテゴリー:虫歯治療
