ジャンル別記事

カテゴリ:予防歯科

 

イソジンがなくなる?

うがい薬と言えば 「イソジン」 ほとんどの人が知っていると思います。 開発元のアメリカ系製薬会社ムンディファーマが 日本での委託販売先を変更することが決定したため、 これまで販売元だった明治が「イソジンブランドを手放す」 … “イソジンがなくなる?” の続きを読む

投稿日:2015年12月10日  カテゴリー:予防歯科

「人生最後」に食べたい食事は?

日本人の60歳以上の男女に質問したところ 「マグロの握り寿司」が第1位でした。 しかし、歯と歯ぐきが健康という条件を付けると 「厚切りのステーキ」がトップという結果でした。 いつまでも健康な歯で楽しく食べるために 今日か … “「人生最後」に食べたい食事は?” の続きを読む

投稿日:2015年12月9日  カテゴリー:予防歯科

Tooth Wearって、聞いた事ありますか?

[Tooth Wear]って聞いたことありますか? あまり聞いた事がある人はいないと思いますが Tooth は 歯 Wearは 擦り減る という単語なので、歯が減る、溶けるという意味です。 では、ToothWearとはど … “Tooth Wearって、聞いた事ありますか?” の続きを読む

投稿日:2015年11月26日  カテゴリー:予防歯科

酸蝕症 飲食物が原因の場合

酸蝕症は、さまざまな原因によって起こります。 口の中に入ってくる酸ですが、 飲食物由来の酸には、クエン酸・リン酸・リンゴ酸・フタル酸などがあります。 これらは、清涼飲料水、果物、酢、アルコールに含まれます。 ちなみに、清 … “酸蝕症 飲食物が原因の場合” の続きを読む

投稿日:2015年11月26日  カテゴリー:予防歯科

健康の為と思っていた事が実は…

先日、「中居正広のミになる図書館」で 女優の中田善子さんは 毎朝、ビタミンCを採るために レモン6個と免疫力アップの為ブロッコリーを4房食べていると しかし、内科医の細田先生によると 厚生労働省では、ビタミンC推奨摂取量 … “健康の為と思っていた事が実は…” の続きを読む

投稿日:2015年11月25日  カテゴリー:予防歯科

虫歯で歯がとけるの? 酸で歯がとけるの?

虫歯(う蝕)は プラーク(歯垢)の中にいる虫歯菌 特に、S.mutansが糖質(炭水化物)を餌にして “酸”を出して、歯を溶かすことです。 プラーク中のPhは、飲食前はほぼ中性です。 しかし、飲食すると虫歯菌 … “虫歯で歯がとけるの? 酸で歯がとけるの?” の続きを読む

投稿日:2015年11月24日  カテゴリー:予防歯科

天気が悪くなると 歯ぐき痛くなる..?

歯周病は、40歳以上の日本人の80%がかかっている疾患です。 歯を失う原因の約40%は歯周病です。 初期の歯肉炎では、歯と歯ぐきの境目が腫れたり、出血します。 進行すると、歯と歯ぐきの隙間が広がって歯周ポケットが深くなり … “天気が悪くなると 歯ぐき痛くなる..?” の続きを読む

投稿日:2015年11月18日  カテゴリー:予防歯科, 歯周病

東京オリンピック 新たな問題 それは…

ロゴマーク問題など、様々な問題がありますが、 意外な問題が発覚しました。 それは、 日本人の口臭 在日外国人の約7割が日本人の口臭に不快感を持っている事が明らかになりました。 厚生労働省の調査によると 日本人の約8割以上 … “東京オリンピック 新たな問題 それは…” の続きを読む

投稿日:2015年11月17日  カテゴリー:予防歯科, 口臭

あなたの顎は、夜暴れているかも!!

【歯並び・口腔の狭さなどが原因の症状として】 ■頭痛 ■首、肩の凝り ■目の奥の痛み ■睡眠時無呼吸 ■不眠症 ■夜中のトイレ ■生理不順・生理痛 ■手足の冷え ■精密検査をしても原因不明となりどこも悪くないと言われる症 … “あなたの顎は、夜暴れているかも!!” の続きを読む

投稿日:2015年11月17日  カテゴリー:予防歯科, 咬合療法, 審美歯科

インフルエンザの予防に、歯周病予防が重要

そろそろインフルエンザが流行する季節ですが 予防接種を受けたり、マスクをしたりと様々な方法で皆さん対策をしていますが、 歯周病菌の一つがウイルス感染を助長している可能性があることを 日本大学口腔細菌学講座が発表しました。 … “インフルエンザの予防に、歯周病予防が重要” の続きを読む

投稿日:2015年11月17日  カテゴリー:予防歯科, 歯周病, 衛生管理